「トコトン」なら複数クライアントのWeb保守を一元管理。
“伝わらない・追えない・残らない”を見える化で解消するツールです。
定期的な更新依頼があると、そのたびに見積もり作成や価格交渉に時間を取られることに。
これは 制作会社だけでなく、クライアント側の負担も大きくなります。
1ポイントあたりの価格と各サービスにかかるポイント数を事前に定めて、保守プランを作成することで、更新依頼時の都度見積もりが不要になります。
依頼内容に応じたサービスを選択し、依頼受付を行うことで事前に購入いただいたポイントを消費します。
「画面右上のバナーの下のテキストを…」といった口頭やテキストだけの指示では、意思疎通が難しく、一度のやり取りでは修正内容を正しく理解できないことがあります。
新規依頼の登録画面から「画面メモ機能」を立ち上げ、「URL」「画像アップロード」「クリップボード」のいずれからスクリーンショットを撮影します。
画面上に付箋紙を貼る感覚で作業指示を追加します。保存すると、依頼文面にURLが自動で埋め込まれます。
※「AUN」は、「トコトン」の開発過程で生まれた修正業務を効率化する修正指示ツールです。トコトンではAUNの有料機能を無制限で利用でき、依頼管理と修正指示をシームレスに連携させます。
電話やメールのコミュニケーションは担当者個人の管理に依存しがちで、「今どこまで進んでいるのか?」 が他のメンバーには見えにくくなります。 その結果、引き継ぎが難しくなったり、対応が滞ってしまったりすることも。
Webサイト保守に適したステータス管理機能により、依頼の発生から公開、検収まで進捗状況を管理できます。 進捗状況をステータスで一元化でき、更新業務の属人化を防ぐことができるようになります。
ディレクターが受け付けて作業者が別にいる場合や作業を途中で代わる場合など、タスクを個人単位で割り振ることができるため、立体的な進捗管理が行えます。
依頼や修正のやり取りが、メール・チャット・スプレッドシートなどに分散していると、「どこに最新情報があるのか?」 を探すのに手間がかかり、証跡が残せず、対応の経緯が不明確になってしまうことも。
依頼ごとにスレッドを分けてトコトン内に蓄積し、一括で検索できます。検索結果は、スレッドごとに表示されるため、時系列でやり取りを把握することができます。
各スレッドごとに依頼に関するやり取りや関連ファイルを記録できます。メールやチャットツールのように情報が混在せず、情報整理がシンプルになります。
弊社で提供しているパッケージをご利用いただくプランです。インターネットにアクセスできる環境さえあれば、発行されたIDとパスワードを使ってログインするだけで、トコトン全ての機能をお使い頂けます。一般的な業務アプリケーションのように、社内のコンピュータに1台ずつインストールする必要はありません。