依頼管理ツール「トコトン」 「超可視化」でWeb保守の
現場をラクにする

トコトン画面イメージ

「トコトン」なら複数クライアントのWeb保守を一元管理。
“伝わらない・追えない・残らない”を見える化で解消するツールです。

そのお悩み、“あるある”です

  • 軽微な修正にも毎回見積もりが必要

    イラスト:見積もりを作るのが大変

    見積作成も、少額の金額交渉も
    手間ばかりかかっている

    解決方法を見る

  • 依頼内容が曖昧で意図がわからない

    イラスト:指示内容がわからない

    テキストでの修正指示は
    意図を理解するのに一苦労

    解決方法を見る

  • 担当者しか進捗がわからず属人化してしまう

    イラスト:タスク割り当てに一苦労

    メールや電話といった個人間の
    やり取りがブラックボックスに

    解決方法を見る

  • 証跡管理や履歴保存のルールが不明確

    イラスト:タスク割り当てに一苦労

    あのデータどこだっけ?
    管理の仕方が属人化している

    解決方法を見る

Web保守の「困った」を「見える化」で解決します!

イラスト:見積もりを作るのが大変

見積もりが手間

定期的な更新依頼があると、そのたびに見積もり作成や価格交渉に時間を取られることに。
これは 制作会社だけでなく、クライアント側の負担も大きくなります。

ポイント機能で軽微な作業はすぐ対応OK

1ポイントあたりの価格と各サービスにかかるポイント数を事前に定めて、保守プランを作成することで、更新依頼時の都度見積もりが不要になります。

依頼内容に応じたサービスを選択し、依頼受付を行うことで事前に購入いただいたポイントを消費します。

イラスト:指示内容がわからない

依頼内容が曖昧

「画面右上のバナーの下のテキストを…」といった口頭やテキストだけの指示では、意思疎通が難しく、一度のやり取りでは修正内容を正しく理解できないことがあります。

画面メモ(AUN)で 「どこをどうして」 が一目瞭然

新規依頼の登録画面から「画面メモ機能」を立ち上げ、「URL」「画像アップロード」「クリップボード」のいずれからスクリーンショットを撮影します。

画面上に付箋紙を貼る感覚で作業指示を追加します。保存すると、依頼文面にURLが自動で埋め込まれます。

※「AUN」は、「トコトン」の開発過程で生まれた修正業務を効率化する修正指示ツールです。トコトンではAUNの有料機能を無制限で利用でき、依頼管理と修正指示をシームレスに連携させます。

イラスト:タスク割り当てに一苦労

進捗情報の属人化

電話やメールのコミュニケーションは担当者個人の管理に依存しがちで、「今どこまで進んでいるのか?」 が他のメンバーには見えにくくなります。 その結果、引き継ぎが難しくなったり、対応が滞ってしまったりすることも。

ステータス管理で 「誰が何を」 を可視化

Webサイト保守に適したステータス管理機能により、依頼の発生から公開、検収まで進捗状況を管理できます。 進捗状況をステータスで一元化でき、更新業務の属人化を防ぐことができるようになります。

ディレクターが受け付けて作業者が別にいる場合や作業を途中で代わる場合など、タスクを個人単位で割り振ることができるため、立体的な進捗管理が行えます。

イラスト:タスク割り当てに一苦労

証跡・データ管理

依頼や修正のやり取りが、メール・チャット・スプレッドシートなどに分散していると、「どこに最新情報があるのか?」 を探すのに手間がかかり、証跡が残せず、対応の経緯が不明確になってしまうことも。

履歴が一か所にまとめられ、いつ誰が何をしたか追跡できる

スレッドごとにやり取りを管理

依頼ごとにスレッドを分けてトコトン内に蓄積し、一括で検索できます。検索結果は、スレッドごとに表示されるため、時系列でやり取りを把握することができます。

分割スレッドで、やりとりをトピックごとに整理

イラスト:タスク割り当てに一苦労

各スレッドごとに依頼に関するやり取りや関連ファイルを記録できます。メールやチャットツールのように情報が混在せず、情報整理がシンプルになります。

トコトンの利用イメージを見る

トコトンの料金プラン

トコトンの料金プラン
PLAN

スタンダードプラン

ユーザー数 無制限

弊社で提供しているパッケージをご利用いただくプランです。インターネットにアクセスできる環境さえあれば、発行されたIDとパスワードを使ってログインするだけで、トコトン全ての機能をお使い頂けます。一般的な業務アプリケーションのように、社内のコンピュータに1台ずつインストールする必要はありません。

プラン・料金を詳しく見る

CASE

トコトンの導入事例

エンドユーザーの事例

事例写真:九州産業大学 様
九州産業大学 様

学内広報課と制作会社が直接やり取りすることで、
スピーディーなウェブサイト運用が実現

使用用途
大学ウェブサイト運用
課題
多岐にわたる更新内容の進捗状況が把握しづらい

制作会社の事例

事例写真:株式会社アッシェ 様
株式会社アッシェ 様

「トコトン」を10年使って実現した
顧客対応と業務運用の最適化

使用用途
ウェブサイト運用
従業員数
20人
課題
更新依頼のルール整備
事例写真:アジサイ株式会社 様
アジサイ株式会社 様

情報の一元化により
手間とコストを大幅削減できました

使用用途
ウェブサイト運用
従業員数
3人
課題
複数の連絡手段が混在し進捗管理が混乱状態に
事例写真:株式会社シュガープラス 様
株式会社シュガープラス 様

デポジット制サービスに最適な機能で
顧客との信頼関係を強化

使用用途
ウェブサイト運用
従業員数
4人
課題
運用保守の依頼が増え、タスク管理が煩雑に
事例写真:株式会社 グレート・ビーンズ 様
株式会社 グレート・ビーンズ 様

顧客対応に特化した
業務フローを確立できました

使用用途
ウェブサイト運用
従業員数
4人
課題
保守・運用のメール管理によるディレクター業務の圧迫
事例写真:株式会社中央アド新社 様
株式会社中央アド新社 様

アサヒグループ関連の
ウェブサイト運用、プロジェクト管理に

使用用途
ウェブサイト運用
従業員数
84人
課題
膨大な量のメール処理に追われ業務効率悪化
事例写真:スパークジャパン株式会社 様
スパークジャパン株式会社 様

お客様にもわたしたちにも
余裕が生まれました

使用用途
ウェブサイト運用
従業員数
87人
課題
メールによる情報伝達共有の限界
事例写真:株式会社いつも. 様
株式会社いつも. 様

“百聞は一見にしかず”の直感的なインターフェースで
ディレクション業務が格段に楽に

使用用途
自社サービスでのOEM利用
従業員数
290人
課題
新サービス開始を控え複数案件を効率的に管理するシステムが早急に必要に

全ての導入事例を見る

NEWSお知らせ

過去のお知らせ