ウェブサイト更新業務をサクサク対応!ラクラク管理!依頼管理ツール「トコトン」のサービスサイトはこちら

ホームページ制作を成功させるために必要な事前準備6つ

現代ビジネスにおいて、Webサイトの活用は欠かせないものとなっています。

しかし、Webサイトを閲覧することには慣れ親しんでいても、いざ制作する立場となると、どのようなプロセスでどのような準備が必要なのか、検討事項が多くなかなか大変な作業となります。

いきなり制作会社に依頼するのではなく、まずは自社で事前準備をしっかりしておくことで、制作過程の混乱や不必要なコストを避け、効果的なホームページを構築することが可能になります。

今回は、その事前準備について詳しく解説いたします。

上手な準備をしてよりよいホームページを作り上げましょう!

Webサイトの目的を明確にする

そもそも何故Webサイトが必要なのか、Webサイトを持つことでどのような効果を得たいのか、目的を明確にします。

これは、会社の事業そのものの全体像を明確化することにも繋がっています。事業の目標、その中に位置付けられるWebサイトの目標を定めて、これを軸にWebサイトの具体的なコンテンツやデザイン等を企画することで、ビジネスを成功に導く効果的なWebサイトを制作することができます。

ターゲットの特定

Webサイトの目的を考えるにあたって、まずは誰をターゲットとするか設定します。誰に対してWebサイトの情報を発信したいのかを具体化することで、コンテンツやデザインの方向性、さらにはマーケティング戦略なども決めていくことができます。

ターゲットを具体化する手法の1つに「ペルソナ」があります。ターゲットの人物像について掘り下げて考え、架空の人物(ペルソナ)を設定します。人物のイメージ写真を選定し、家族構成、仕事、趣味、よく言いそうな一言などを考えます。

このペルソナが、どのような思考でどのような行動を起こし、Webサイトを閲覧するのかを想像することで、Webサイトの構成を考えやすくなり、関係者間でも認識を揃えやすくなります。

ペルソナの作り方はこちらでも詳しく書いています!

期待する成果と目標の設定

Webサイトに期待する成果と目標を設定します。

Webサイトで叶えられるもの、難しいものを念頭に置いた上で、どのような成果を得たいか設定します。例えば、ブランド認知度の向上リード(見込み顧客)の獲得オンラインでの販売増加などがあります。この時、成果の達成度を測定できるように、数値などを用いた具体的な目標を設定することが重要です。これにより、効果を検証しながらWebサイトのブラッシュアップを図ることが可能となります。

目標の数値化と達成度を測るために重要な「KPI」についての解説記事もあります!

納期を設定し概算スケジュールを立てる

いつまでにWebサイトを公開したいか、制作納期の目安を設定します。また、基本構成、デザイン、テストサイト構築など、大まかで良いので、各フェーズをいつ頃までに確認したいか、概算のスケジュールを立てておき、会社内でスムーズに制作物をチェックできる体制を整えておくことが重要です。

完成までのタイムラインを作成

Webサイトの制作にあたって必要な作業項目やそれぞれの必要工数を記したタイムラインを作成します。これにより、Webサイト制作プロジェクトを段階的に管理することができます。例えば、初期のコンセプト設計デザイン承認コンテンツ作成開発テスト、そして最終的なレビューなどが含まれます。

タイムラインが完成したら、事前に社内のWeb制作プロジェクトチームで共有しておきます。各フェーズでどういった事項を確認し、制作会社へフィードバックを行うのか、スムーズな確認ができるよう体制を整えておくことが重要です。また、制作会社とスケジュールを共有し、無駄な手戻りを防止し、必要な情報を円滑に提供できるようにすることで、納期までに完成することを目指すことができます。

進捗状況の管理

各制作フェーズにおいて制作会社から上がってくるタイミングに合わせ、フィードバックの時間を確保し、段階的に進捗状況を確認できるようにしておきましょう。また、社内のWeb制作プロジェクトチームの中で、制作会社の担当者と連絡のやり取りを行う担当者も決めておくと、より円滑なコミュニケーションを図ることができます。

進捗管理は、プロジェクトが予定通りに進んでいるかどうかを確認するために不可欠です。進捗を適切に管理しておくことで、問題や遅延が発生した際に迅速に対応し、被害を最小限にとどめることができます。

デザインと機能の要望をまとめる

Webサイトにおいて、デザインと機能の選定は目標達成の大きな鍵を握ります。ユーザー体験を向上させ、ブランドのイメージを伝えるために不可欠なこれらの要素を選定するには、参考となるサイトの選定と必要な機能の特定が重要となります。

イメージする参考サイトの選定

Webサイトのデザインを考える際は、1から考えるのではなく、参考となるWebサイトを選定することから始めるのが重要です。この選定プロセスでは、業界のトレンド競合のウェブサイト、さらには異業種の革新的なデザインまで幅広くリサーチします。

参考サイトを選定する際は、そのサイトのどこの部分を参考にしたいのか、具体的に明記しておくことが重要です。参考にする要素は、主にデザイン性機能性の2つに分かれます。デザインの場合は全体の印象や、配色フォントスタイル写真やイラストの使い方などの要素があります。機能性の場合は、コンテンツの順番ナビゲーションの構造コンテンツの表示方法などの要素があります。

参考にしたい部分を具体化することで、制作会社に対して明確な方向性を示すことができ、制作プロセスをスムーズに進めることができます。

必要な機能とデザインの詳細

Webサイトの機能性やデザインは、最初に決めたWebサイトの目的、ターゲット層に効果的な内容かを確認しながら決めていきます。機能性では、Webサイトを利用するユーザーがサイトを簡単に使えること、必要な情報を迅速に見つけられること、そしてWebサイトが目的の行動を促せることなどを検討します。例えば、オンラインショップならば、使いやすいショッピングカートシステムや安全な決済オプションが必要です。コーポレートサイトであれば、製品情報、事例、お問い合わせフォームなどが重要となります。

デザインの詳細に関しては、ブランドのアイデンティティを反映させることが重要です。これには、色の選定、フォントの使用、画像やビデオのスタイルなどが含まれます。ユーザーがサイトを訪れた際に感じる第一印象は、デザインに大きく依存しています。デザインによってユーザーにブランドメッセージを効果的に伝えることを検討します。

参考にするサイトを見つけるのに、ギャラリーサイトを活用するのが便利です!

こちらの記事におすすめのギャラリーサイトを掲載しています。

参考Webサイト探しに役立つギャラリーサイト10選

予算を設定する

Webサイトの制作予算を設定します。これは単に費用を抑えるのでなく、投資した資金が最大限の効果を発揮するように金額を設定することが重要です。相場を把握し、費用対効果の高い予算を組んでいきましょう。

相場の把握と予算確保

制作会社によっては、費用の目安を公開している会社もあるため、まずはこれらを調べて概ねの費用の相場を把握します。Web制作には様々な要素が関わっており、企画構成、デザイン、コーディング、システム構築、SEO対策、レンタルサーバー契約、メンテナンスなど、多岐にわたるコストが発生します。場合によっては、会社のロゴやパンフレットなどの見直しや、写真撮影、動画制作などといった費用も発生します。

予算を見積もる際には、これら全ての要素を考慮する必要があります。また、予期せぬ追加費用や将来のアップデートに備えて、予備費も計上することが重要です。

制作会社への見積もり依頼

Webサイトの目的、イメージするデザインや機能性、予算の目処が決まったら、実際に制作会社に見積もりをお願いしましょう。単にコストを削減することが良いわけではなく、投資するそれぞれの要素がビジネスにどのような価値をもたらすかを考慮し、予算内で最大限の効果が得られるかを検討していきます。

さらに、追加費用で特別なコンテンツを加えることで、より多くのリード獲得や売り上げ向上に繋がる可能性もあります。そのような提案を受けるためにも、最初に目標を明確にしておくことが大切です。

制作会社の選定基準を決めておく

制作会社の見積もりを把握した上で、最終的に制作を依頼する制作会社を選定します。これまでの実績や提案力、コミュニケーション能力など幅広い観点から信頼できる制作会社を検討していきます。

実績と評価の確認

制作会社のWebサイトでは過去の制作事例が公開されていることが多いです。実績を確認することで制作会社が過去に取り組んだプロジェクトの種類、クオリティ、多様性を理解することができます。

住宅業界やオンラインショップ、採用サイトなど制作会社によって得意とする業界や種類が異なるため、自分たちが制作したい内容の実績があるかを確認しましょう。

提案力とコミュニケーションスキル

制作会社の提案力とコミュニケーションスキルについてもしっかり確認しておく必要があります。依頼者の意図や要望をしっかり理解し、抱えている問題や疑問に対して具体的な打開策を提案してもらえるか、初回の打ち合わせの中で見極めていきます。

また、コミュニケーションスキルもまた、プロジェクトの成功に不可欠です。制作会社はクライアントの要望を正確に理解し、期間中の変更やフィードバックに迅速かつ柔軟に対応できる必要があります。プロジェクトの成功に向けて並走できる制作会社を選びましょう。

依頼に必要な情報を整理しておく

制作を依頼する際に、既存利用したいもの、Webサイト完成後の管理体制についても考えておく必要があります。

既存事項の整理

制作会社に見積もりを依頼する段階で、既に決まっている事項がある場合は、その内容も伝えることで、より正確な見積もりや提案を得ることができます。例えば、既存で使用しているロゴやキャラクター、コーポレートカラー、サーバーやドメインなどがあり、これを引き続き使用したい場合はその旨をしっかり伝えましょう。場合によっては、そのデータも共有できるように準備しておくとスムーズに要望を伝えることができます。

アフターサポートと保守管理

Webサイトは完成した後の保守管理も目的達成に重要な作業です。

多くの制作会社は、完成後のアフターサポートや保守管理に対応しています。

アフターサポートでは、サイトの公開後の技術的な問題への対応アップデートの提供セキュリティ対策などが含まれます。保守管理に関しては、サイトの定期的なメンテナンスコンテンツの更新バックアップの取得などが重要です。

これらの作業を全て制作会社に依頼するのか、自社で対応するのか、部分的に制作会社にお願いするのかなどを事前に制作会社と話し合っておきましょう。

運用体制についても事前に考えておきましょう!

まとめ

ビジネスの成功に繋がる効果的なWebサイトを制作するには、社内の意向を整理し、要望を取りまとめておく事前準備が重要です。具体的な意向が決まっていることで、制作会社もより具体的な提案を行うことができ、費用が発生する前の初期段階でお互いの相性を正確に判断することができます。

また、Web制作におけるこれらの事前準備と計画は、単なるステップではなく、プロジェクトの成功への投資と考えられます。適切に準備し、計画を実行することで、ただのホームページではなく、企業の成長を促進する強力な資産となります!

もちろん、すべてを自社で決め切ることが難しい場合もあります。わからない部分や不安な部分は制作会社に相談しながら考えることもできますので、まずはできることから始めてみましょう。