ウェブサイト更新業務をサクサク対応!ラクラク管理!依頼管理ツール「トコトン」のサービスサイトはこちら

AIでメタディスクリプション(meta description)を自動生成する方法

メタディスクリプション(meta description)の設定は、ユーザーに記事の内容をわかりやすく伝えるために重要なものです。

また、検索結果でユーザーがクリックするページを決める判断材料にもなり、クリック率に影響を与えます。

このように重要なメタディスクリプション(meta description)ですが、Webサイト制作やブログ記事の作成時に後回しになってしまうことも多いのではないでしょうか?

ということで、今回は…

AIでメタディスクリプション(meta description)を自動生成する方法について、解説いたします!

メタディスクリプション(meta description)の役割と重要性

まずは、メタディスクリプションの役割と重要性について紹介します。

メタディスクリプションとは?

メタディスクリプションは、検索エンジンのクローラーにWebページの概要を伝えるためのHTMLタグです。

例えば、Googleでは検索結果の下記の部分に、メタディスクリプションに設定した情報が反映されます。

メタディスクリプションに設定した情報は、Google 検索結果に反映されない場合もある

ここで注意が必要なのが、「メタディスクリプションに設定した情報は、Google 検索結果に反映されない場合もある」ということです。

Google検索に関する公式サイト「Google検索セントラル」には、メタディスクリプションについて下記のように記載されています。

注目すべきは、「Google では、ページ上のコンテンツのみから取得できる情報よりもページの概要をユーザーに正確に説明できると判断した場合、ページの タグを使用して、検索結果のスニペットを生成することがあります。」という点です。

Google では、ページ上のコンテンツのみから取得できる情報よりもページの概要をユーザーに正確に説明できると判断した場合、ページの タグを使用して、検索結果のスニペットを生成することがあります。一般的に、メタ ディスクリプション タグは特定のページの内容を簡潔かつ適切に要約したもので、ユーザーの関心を惹くものです。つまり、そのページがまさに探していたものだとユーザーに確信させる、宣伝文句のようなものです。メタ ディスクリプションの長さに制限はありません。ただし Google の検索結果では、スニペットは必要に応じて切り詰められます(デバイスの幅に合わせる場合など)。

スニペットの管理・メタ ディスクリプションについて | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers

つまり、「ページ上のコンテンツから取得した情報を検索結果に表示する方が良い」とGoogleのアルゴリズムが判断した場合は、メタディスクリプションを設定していてもその情報が反映されないことがあるということです。

メタディスクリプションのSEO効果

メタディスクリプションを設定すると、どのような良いことがあるのでしょうか?

メタディスクリプションの設定は、SEO対策の一環として行われることがありますが、実は、検索順位に直接的な影響はありません。(ランキングを決める要因に含まれていません。)

このことは、Google検索セントラルに下記のように記載されています。

表示するスニペットに description meta タグを使用する場合でも、Google のランキングでは description meta タグは使用されません。

Google はウェブ ランキングにキーワード メタタグを使用しません  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google for Developers

しかし、メタディスクリプションの適切な設定は、検索結果でのクリック率に影響を与えます。

これは、検索結果においてメタディスクリプションが、クリックするページを決める判断材料になるためです。

つまり、メタディスクリプションを改善してクリック率が向上すれば、検索からの流入数を増加することができます。

このため、メタディスクリプションの設定は、重要になります。

ChatGPTのプラグイン「WebPilot」でメタディスクリプションを自動生成

メタディスクリプションを各ページ全て、ゼロから考えるのは、時間がかかってしまいます。

そこで、ChatGPTを活用してメタディスクリプション作成を効率化しましょう。

「WebPilot」というChatGPTのプラグインを活用します。

ChatGPTのプラグイン「WebPilot」とは?

「WebPilot」プラグインは、指定のWebページの情報を取得するプラグインです。

このプラグインを使うとこで、ChatGPTのプロンプトにURLを含めると、そのURLのページ情報をもとに回答を生成できるようになります。

ChatGPTのプラグイン「WebPilot」を有効化する手順

まずは、ChatGPTでプラグイン機能を有効化して、「WebPilot」プラグインをインストールしましょう。

プラグインは、ChatGPTの有料プランでのみ使用可能です。

ChatGPTの設定画面を開く

ChatGPTのサイドバー下部の「…」ボタンをクリックして、「Settings&Beta」を選択する。

プラグインを有効にする

「Beta features」を選択し、「Plugins」をオンに切り替える。

新しいチャットを立ち上げてプラグインを利用できるようにする

新しいチャットを立ち上げて「GPT-4」を選択し、「Plugins Beta」にチェックを入れる。

Plugin storeに移動する
「No plugins enabled」を選択し、「Plugin store」をクリックする。
「WebPilot」プラグインをインストールする

検索窓に「WebPilot」と入力して、「WebPilot」が表示されれば、「Install」をクリックする。

「WebPilot」でメタディスクリプションを自動生成する手順

これで準備が整いましたので、実際に「WebPilot」プラグインでメタディスクリプションを自動生成する手順を紹介します。

新しいチャットを立ち上げて「WebPilot」を使用する

新しいチャットを立ち上げて「GPT-4」を選択し、「WebPilot」にチェックを入れる。

メタディスクリプションを生成するプロンプトを与える

プロンプト
下記のWebページのSEO対策としてmeta descriptionタグの設定を行いたいです。
100文字程度でmeta descriptionタグに設定する文章を作成いただけますでしょうか?

https://tokoton.biz/blog/image-generation-ai-website/

ChatGPTの回答結果を確認する

回答
このWebページは、画像生成AIに関する情報を提供しています。特に、Webサイトから画像を自動生成できる代表的なAIツールを紹介し、それぞれの特徴を比較しています。また、無料で使用できるサービスも紹介されています。

以下は、このWebページの内容を基にしたmeta descriptionタグの提案です:

"画像生成AIの進化とWebデザインへの活用。9つの主要AIツールを比較し、それぞれの特徴を解説。無料で試せるサービスも紹介。"

この文章は約100文字で、Webページの主要な内容を簡潔に伝えることができます。

注意
ChatGPTは、文字数カウントが苦手なため、文字数を指定しても守られない場合があります。また、ChatGPTが「この文章は、◯文字です。」と回答した場合、その文字数は正しくない場合があります。

自動生成されたメタディスクリプションをリライトする

ChatGPTで自動生成されたメタディスクリプションは、そのままの状態では使用できない場合があります。

そういった場合は、自動生成された文章をリライトしましょう。

どのような視点でメタディスクリプションを確認してリライトすべきかについて解説します。

メタディスクリプションのチェック項目

メタディスクリプションを確認するときは、下記の3つの視点で行いましょう!

  • ページの概要をユーザーに正確に説明できているか?
  • ページの内容を簡潔かつ適切に要約できているか?
  • ユーザーの関心を惹く内容になっているか?

質の高いメタディスクリプションを作成するための方法について、詳しくはGoogle検索セントラルをご覧ください。

まとめ

メタディスクリプションは、ユーザーに記事の内容をわかりやすく伝えるために重要なもので、検索結果でユーザーがクリックするページを決める判断材料にもなり、クリック率に影響を与えます。

メタディスクリプションの作成を効率化するためには、ぜひChatGPTの「WebPilot」プラグインを活用してみてください!