ウェブサイト更新業務をサクサク対応!ラクラク管理!依頼管理ツール「トコトン」のサービスサイトはこちら

Webデザインにおけるイラスト使用時のポイントとおすすめ素材サイト

Webデザインにおいて、イラストの活用は直感的に情報を伝えることができ、非常に有効的な手段です。

写真素材を使用するという場合もありますが、イラストは、写真素材では伝えにくい抽象的な表現も視覚的に表現することができます。

今回は、Webデザインでイラストを使うメリットや、使う際のポイントについて紹介します!

Webデザインでイラストを使うメリット

Webデザインにイラストを活用すると下記のようなメリットがあります。

  • 複雑な情報やコンセプトを視覚化できる
  • オリジナリティのある世界観を表現できる
  • 親しみやすさを演出できる

それぞれについて詳しく解説します!

メリット①複雑な情報やコンセプトを視覚化できる

イラストを活用することで、写真素材では表現できない抽象的な概念やコンセプト、テキストで説明すると長文になるような複雑な情報などを視覚化することができます。

これにより、サイト訪問者も内容を理解しやすく、そして記憶に残りやすくなります。

例えば、新サービスの仕組みを説明する際に、文章で丁寧に説明するよりも、イラストで特徴や仕様を説明し、文章は極力短く、簡潔にした方が、分かりやすく伝えることができます。

メリット②オリジナリティのある世界観を表現できる

イラストは、様々なテイストで表現することが可能です。そのため、Webサイトのコンセプトに合ったイラストを使用することで、独自の世界観を作り込むことができます。

オリジナルのイラストを制作・使用することで、ブランドイメージをしっかり構築でき、サイト訪問者にも強く印象に残ります。

例えば、オリジナルのキャラクターを作成し、Webサイトの案内人として随所に登場させることで、ブランドイメージを統一させることができます。

メリット③親しみやすさを演出できる

やわらかいタッチのイラストを使用することで、無機質なデザインから一気に親しみやすい雰囲気に変えることができます。

親しみやすさを演出することで、サイト訪問者から好感度や信頼度を高めることができ、サイトの離脱率を抑制、資料請求・問い合わせ件数の増加などといった効果が期待できます。

例えば、写真画像や見出しの周辺などに小さく手書き感のあるイラストを添えるだけでも、親しみやすい雰囲気に変えることができます。

イラストを使用する前に知っておくこと

イラストを使用する前に、イラストのテイストやデータ形式の違いについて知っておきましょう。これを把握しておくことで、より効果的なイラストの活用ができるようになります。

テイストの違い

イラストには様々なテイストがあります。それぞれのテイストの違いや特徴を把握し、Webサイトのコンセプトやターゲットに合ったものを使用することが大切です。

では、最近よく使用されているテイストについて一部紹介します。

手書き風

文字通り手で描いたような温かみのあるイラストです。シンプルに、鉛筆で描いただけのような線のみのイラストや、水彩画風やパステル画風、鉛筆画風など、様々な手描き風のイラストがあります。

親しみやすさを演出するうえで非常に効果的ですが、多用すると子供っぽくなり過ぎるため注意が必要です。

アイソメトリック

アイソメトリックとは、アイソメトリック・プロジェクションの略で「等角投影法」と言われる製図法の1つです。

縦、横、高さの軸が常に120度で交わるように制作されているため、統一感があり、見やすいイラストとなります。

また、立体的に情報を伝えることができるため、建物や人など、複数の繋がりや関係性を表現する際に使用すると効果的です。

フラットデザイン

フラットデザインは、シンプルで平面的な見た目を特徴とするスタイルです。色や形状は簡潔で明瞭であり、影や質感はあまり使用されません。

そのため、情報量の多いサイトで使用するとすっきりと情報をまとめることができます。

レトロモダン

近年80年代~90年代のスタイルがリバイバルしています。

Webデザインでもこれを取り入れて、レトロなテイストに現代のデザインを組み合わせたレトロモダンなデザインをよく見かけるようになりました。イラストもこれに合わせた懐かしいテイストのもが使われています。

取り入れ方を間違えるとただの古いデザインに見えてしまうため、全体のバランスを見ながら取り入れる必要があります。

データ形式の違い

Webサイトで使用されるイラストの一般的なデータ形式について紹介します。

それぞれの特徴を把握して、用途に合わせたデータ形式を選択するようにしましょう!

JPEG(.jpg)

JPGは、圧縮率が高いため、ファイルサイズが小さく、Webサイトの表示速度が速い画像形式です。しかし、JPGは、色数の制限があるため、細かいグラデーションや透明度を使用するイラストには適していません。

PNG(.png)

PNGは、透明な背景や不透明度の設定が可能な画像形式です。ロゴやアイコン、図形など、背景を透明にする必要がある場合や、細かいグラデーションのような画像の品質を保ちながら広範な色をサポートする場合に適しています。しかし、PNGは、JPGよりもファイルサイズが大きくなるため、Webサイトの表示速度が遅くなることがあります。

GIF(.gif)

GIFは、アニメーションをサポートする画像形式です。短いループアニメーションやシンプルなイラストのアニメーションに使用されます。色数が制限されるため、写真やカラフルなイラストには向いていませんが、シンプルなアニメーションには効果的です。

SVG(.svg)

SVGは、ベクターベースの画像形式であり、拡大や縮小によっても画質が劣化せず、非常に軽量です。ウェブサイトでのスケーラブルなイラストやアイコンに適しています。テキストベースの形式であり、編集やアニメーションも容易に行えます。

Web制作でイラストを使う際の5つのポイント

実際にイラストを使用する際のポイントについて下記事項に整理しました。

ターゲットやコンセプトに合ったイラストを選ぶ

Webサイトに使うイラストは、ターゲットやコンセプトに合ったものを選ぶことが重要です。

ターゲット層の興味をひくようなテイストのイラストを選択します。そして、Webサイトのコンセプトに合致するイラストを選択することで、相乗的な演出効果が生まれます。

例えば、子ども向けのWebサイトの場合は、手書き風のイラストや可愛らしいイラストを使って親しみやすさ、温もりのある演出が効果的です。また、商品の特徴を伝える場合は、商品の写真を使うこともあります。

イラストの使用目的を明確にする

使用するイラストがどのような役割をもっているのかを明確にしておくことが重要です。

主な役割として、コンテンツの説明と雰囲気の演出の2つがあります。

例えばコンテンツの説明を目的としたイラストの場合、直感的に分かりやすいイラストを使用するよう配慮します。

雰囲気の演出を目的とした場合は、ブランドイメージや世界観に合致したイラストを使用するようにします。

読みやすさや見やすさを意識する

イラストを使う場合は、読みやすさや見やすさにも注意が必要です。

Webサイトのイメージ演出用にイラストを入れる場合、イラストが文章に干渉しないよう、配置やサイズにも注意しましょう。

また、イラストの背景色や文字の色とのコントラストも大切です。読みやすいイラストを選び、適切に配置しましょう。

画像サイズを最適化する

Webサイトの読み込み速度が遅くならないよう、イラストの画像サイズを最適化することも重要です。

画像サイズを小さくすることで、読み込み速度を遅くすることなく、イラストを使うことができます。

また、イラストのファイル形式も重要です。

前述した通りJPG形式はファイルサイズが小さくなりますが、透明な背景が使えないため、PNG形式を使うこともあります。

著作権に注意する

Webサイトにイラストを使う場合、著作権に注意する必要があります。

著作権のあるイラストを無断で使用した場合、法的な問題になることもあるため、注意してください。

フリー素材サイトからダウンロードする場合も、ライセンスを確認しましょう。

時短で使える!イラストの素材サイト

イラスト素材は、オリジナルで作成したり、プロのイラストレーターに依頼したりすることもできますが、時間とコストをかけずに使用したい場合、素材サイトを利用するのが効率的です。

そこでWebサイト制作に役立つ商用フリーのイラスト素材サイトを紹介します。

なお、使用時は必ず利用規約を確認するようにしてください。

ソコスト

シンプルかつ柔らかい雰囲気のイラストが揃っています。線画のみと線画ありのパターンや配色を自由に設定することができ、目的に合ったカスタマイズが可能です。また、ダウンロードできるデータ形式がと充実しているので、目的にあわせた編集が可能で非常に使い勝手が良いです。

サイト名ソコスト
データ形式PNG、SVG、EPS
利用規約https://soco-st.com/guide

Shigureni Free Illust

女の子の日常をテーマにした素朴で可愛いイラストが揃っています。様々なシーンのイラストがあり、合致するイラストを見つけやすいです。

サイト名shigureni free illust
データ形式PNG、SVG、EPS
利用規約https://www.shigureni.com/terms-of-use

Linustock

シンプルで加工しやすい線画イラストが揃っています。パスがアウトライン化されていないため、線の細さやタッチを自由に変えることができます。

サイト名Linustock
データ形式PNG、EPS
利用規約https://www.linustock.com/termsofuse

Sui-Sai

優しいタッチの水彩画のイラストが揃っています。PNGデータでダウンロードできるため、水彩画特有の透明感も表現することができます。

サイト名Sui-Sai
データ形式PNG、JPG
利用規約https://sui-sai.jp/info/

TechPic

アイソメトリックのイラストが揃っています。テック系のイラストが多く、Iot家電やオフィス、カフェなど素材があります。

サイト名Tech Pic
データ形式PNG
利用規約http://tech-pic.com/agreement

まとめ

Webサイトでイラストを使用することで、Webサイトの視覚的な魅力を高め、サイト訪問者に情報をより親しみやすく伝えることができます。さらに、アニメーションを加えることで、よりオリジナリティのあるWebサイトに仕上げることができます。

使用時のポイントをおさえながら、効果的にイラストを活用してみてください!