事業内容を教えて下さいウェブ制作に特化したデザインオフィスです

Webデザインの制作はもちろんのこと、見ためだけではない実際のユーザーの使い勝手や導線までをデザインしています。Webサイトでの成果を出すために「プランニング」に重きを置き、サイトの本質(コンテンツ)から組み立てていくことを得意としています。
クライアントはおもに山梨県内の企業様です。小回りの利くサポートを強みに、仕事になる前のコンセプト段階から、プロジェクトに関わらせていただくことが多くお客様と密接な関係を維持しながら、あらゆるニーズにお応えしています。また、Webを活用したイベントのプロデュースも行っています。
トコトンを導入したきっかけ自分たちの課題にもフィットしたシステム

はじめてトコトンを知ったのは「Webサイトの運用」をテーマに開催した CSS Nite in KOFU, Vol.4、まだ個人事業主として活動をしているときでした。その頃から複数のクライアントのWebサイト保守を請け負っていたため、顧客数が増えるにしたがって、メールや電話での対応に限界を感じていました。
保守業務の窓口を一本化・テンプレート化するために、システムの導入を検討していた時、同じように顧客のWebサイトの保守を行っているフォノグラムさんからトコトンのことをお聞きしました。同じような課題を持っていた会社から実際の具体的な導入例などを聞くことで、問題を解決するための具体的なイメージを掴むことができました。
トコトンの効果とは指示出しがラクになった!
プロジェクト管理ツールはいろいろとありますが、保守業務のワークフローを管理することに特化しているのでトコトンならではの使い易さがあります。特に「画面メモ機能」は、もっとも業務効率化に貢献している機能です。弊社だけでなくクライアントからも、指示出しがラクになった!と大変好評です。
予め保守業務をテンプレート化(ルール決めが)できるため、作業が発生する度に費やすやりとりがとても少なくなりました。また、これまで対応した案件についても履歴が残るので管理(情報の整理)がスムーズになりました。
※組織名・肩書は当時のものです。
※当事例は、旧トコトンをご利用のお客様の事例です。